2016-04-02

say コマンドでつくる簡単なデスクトップ通知

OS X に付属の say コマンドを利用すると、任意の文字列を計算機にしゃべらせることができます。say コマンドと OS X のデスクトップ通知、bash の function を組み合わせることで、デスクトップ通知をするためのシンプルなコマンドを作ることができます。

コード

以下のコード片を、.bashrc などに記述します。

{{ embed_code "/2016/04/02/notify_command.sh" }}

2016-03-23

懐かしの blink タグを復活させる Firefox アドオン

Web 1.0

Web 2.0 もすっかりと錆びてしまったバズワードですが、Web 2.0 がさけばれる以前のインターネットは、今思えばたいへん情緒あふれる世界だったように思います。

原色バリバリのたいへん目にきびしいカラーリングに、marquee タグに囲まれた文字が画面をさっそうと駆け抜け、blink タグで装飾された画像がビカビカとその存在をアピールし、踏み逃げ禁止のウェブサイトで後ろめたい思いをしながら踏み逃げをしたあの頃。

2016-03-21

Travis CI の docker image をローカルでビョーンとしてみました

Docker
(docker くじらくんかわいい💓)

TL; DR

ちょっと複雑なビルドプロセスを Travis CI に任せようとしたときに、いちいち新しいブランチを作って merge して.. みたいな繰り返しがイヤになってきました。

Travis CI で使われている docker image が公開されているので、それを使ってビルドプロセスの検証をちょっと楽にしたときのメモ書きです。

2016-03-19

ウサギの需要を満たす middleman 向けデプロイツール cheshirecat

TL; DR

先日、middleman-blog という gem を使って、GitHub Pages と組み合わせてブログをリニューアルしたという記事を書きました。

middleman-blog を使ってブログを構築すると、基本的にすばらしい体験を得られます。ですが、リポジトリの運用方法によっては、少しデプロイが煩雑になるという問題があり、それを省力化するために cheshirecat という小さい gem を作りました。

何が問題なのか

2016-03-13

ブログをリニューアルしました

TL; DR

  • Tumblr が使いにくくなってきたので
  • ナウくてべんりな Middleman で
  • ブログを構築しました

目覚めたらブログが見れなくなっていた

これまで Tumblr を使って、http://blog.quellencode.org/ という URL で細々と技術ブログを書いていたのですが、ある日突然ページがロードできなくなって、どうしたものかと困りました。

2015-12-11

RubyKaigi 2015 Day1

前々から一度行きたいと思っていた、最大規模の Ruby の祭典、RubyKaigi 2015 に行ってきました。 2015-12-11(Fri.)〜2015-12-13(Sun.) の 3 日間構成で、東京の汐留で開催されています。

ザックリ速報として、発表内容を以下にまとめてみました。

Keynote

2015-11-01

大学院の博士後期課程を中退しました

2015 年 9 月いっぱいで、奈良先端科学技術大学院大学、いわゆる NAIST の情報科学研究科の博士後期課程を中退し、就職することにしました。大学を飛び出して新しい環境で 1 ヶ月がたち、いろいろと思うところがあったので、ここに書き留めておきたいと思います。

なぜ大学を飛び出したのか

なにか大きな理由があって辞めたのではありません。それは小さいことの積み重ねで、かつ幸か不幸か、大学を辞めるのに大きな障害がなかったからです。

その理由や思うところをつらつらと書いていきたいと思います。